投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

体力測定会を行いました

イメージ
こんにちは。TASUC国立教室の茂手木雪絵です。 6月も終わりに近づき,今月も体力測定の日がやってきました。 午前は,スケジュールを見ながら測定場所を回っていき,測定記録をシートに書いていきます。 測定の進行状況がずれて,お友達と同じ器具になってしまった時も,「先にいいよ」「私は椅子で待ってるよ」と,譲り合いながら取り組むことができていました。 結果が上がって嬉しい!という時もあれば,いつもの調子が出せなくて,思うような結果が出ず,悔しい思いをする時もあるかもしれません。 「もっと頑張りたかった」「もっとできたはずなのに」という,その「悔しい」気持ちは,次回また頑張るための大きな力になるはず! 次回に向けてどんな運動をすればいいのか,どこを鍛えれば良いのか,運動スタッフと一緒に相談しながら,来月に向けてしっかり身体を動かしていきましょうね。 午後は,体力測定バージョンのウェルネスとティータイムです。 ウェルネスでは,体幹の力がどれくらい伸びたかチェックをします。 しっかり口を閉じた状態で,運動に取り組むことができていましたね! 日々の運動の成果が,現れていました。 ティータイムでは,正しく注意喚起をすることも大切ですが,正面の先生や順番を待っている時のお友達との距離感をしっかりとることも重要です。 どのくらいの位置に立てば良い距離感か,個別の机上学習だけではお勉強できないことを学ぶ良い機会ですね。 楽しい時間を使いながら,コミュニケーションをたくさん学んでいきましょう! <ずっと一緒だよ TASUC国立>

第三回保護者学習会 〜コミュニケーション表出性〜

イメージ
こんにちは、TASUC国立教室の池田好です。 本日は第三回保護者学習会を開催しました。 テーマは、「三種の神器 コミュニケーション表出性〜表出の力を伸ばす工夫とは?〜」でした。 第一部は、藤沼先生から。 今まで息子のヨッシーが使ってきたコミュニケーションツールを紹介してもらいました。 現在ヨッシーは高校2年生。 新たな目標「論理的に気持ちを伝える」に向けて、 コミュニケーション指導に取り組んでいるお話でした。 第二部は、松永先生から。 「なぜコミュニケーション指導に取り組むのか?」というテーマで講義がありました。 「コミュニケーション」とひとことで言っても、 脳の中では複雑な情報伝達の回路があります。 相手の言葉が聴覚に入り、 言語理解をし、 理解した情報を頭の中で何回もリハーサルし、 どのように応答するべきかを考えて言葉の組み立てをし、 ようやく言語表現として出てくる。 お子さんがどこでつまづいているか?を明確にすることが必要です。 さて、コミュニケーションの仕組みの話があったところで… 第三部はグループワークです。 具体的にお子さんのコミュニケーションのねらいとそれに応じた指導方法を考えていきます! いつも使っているコミュニケーションツールを持ち込んでいただき、 今使っているコミュニケーションツールで 「うまくいっていること」と「難しいこと」の2つを整理し、 各グループで「難しいこと」を解決していくワークをおこないました。 似たようなねらいをもつお母さん同士、 環境設定、周囲へのねらいの伝え方、ツールの工夫、声かけの仕方まで、 様々な具体的なアイディアがでてきました。 最後は、事例を出してくださったお母さんへ、支援方法のアドバイスのお手紙を差し上げました。 手紙の最後は「一緒に頑張ろう」のメッセージ。 日々大変なこともあるけれど、 同じ方向に向かって一緒に頑張る仲間がいることの心強さを改めて感じた学習会でした。 限られた時間の中で理論武装し、 具体的な療育アイディアを知恵を振り絞って出す会がTASUCの保護者学習会。 オリジナルのお子さんに合ったツールを、これからもご一緒に生み出していきたいと思います。 次回は、「コミュニケーション 応答性」がテーマです。 〈ずっと

7月4日(土) 発達がゆっくりな幼児さんへ

イメージ
こんにちは、TASUC国立教室の池田好です。 TASUC国立教室では、早期のご家族とお子さんの支援を重視しています。 心配事が尽きない時期に、先輩お母さんのお話を聞きに教室にいらっしゃいませんか? お悩みをお聞かせいただき、具体的な解決策をご提案いたします! 7月4日(土)、未就学さん限定の説明会を実施いたしますので、 ぜひご参加をお待ちしております。 詳細は以下の要項をご覧ください。 専門家だけでなく、子育てを経験され療育をしてきたお母さんのお力も借りて、 日々の困っていることをご一緒に解決させてください。 【お問い合わせ】 メール:kunitachi@tasuc.com 電話:042-505-9940

国立の紹介マップを作ろう!

イメージ
こんにちは,TASUC国立教室の茂手木雪絵です。 今週の土曜日イベントはマップ作りとウォーキングです。 昨日までの雨も上がり,無事出発することができました! 午前中は,国立の 紹介マップ作りです。二件の本屋さんを訪問して,商品をチェックしながらお店のオススメポイントをマップに記入します。 スケジュールを見ながら,お友達と役割分担をして店長さんに交渉をします。 お店に出る時間が近づくと,他のお友達を気にして「もう時間だよ!」と呼びかけたり,「その本,さっきあっちにあったよ」と声を掛け合うなど,協力しながら取り組むことができていました! 午後は,教室から約20分ほどのところにある公園までウォーキングを行いました。 周りの子のペースに合わせながら,目的地まで向かいます。 少し長い距離でしたが,公園に着いた後のごほうびや,教室に戻った後に食べるアイスを楽しみに,みんな最後まで歩ききりました! 今日は,午前中も午後も子どもたちのモチベーションが重要でした。 「これが欲しいから頑張る!」という,外発的な動機付けも重要ですが,自分の中にある内発的動機付けをどう本人に持たせるか。 活動が終わった後のアイスやお菓子を楽しみに頑張れるお子さん,オリジナルのツールを使って活動に取り組むことがモチベーションのお子さん,活動自体が自分にとってどう役に立つか納得することで,モチベーションを持てるお子さんなど。 それぞれの療育で,そのお子さんにとってどういったことがモチベーションになるのか,一緒に考えていきたいですね。 <ずっと一緒だよ TASUC>

第一回家族会〜昭和記念公園でノルディックウォーキング〜

イメージ
みなさん,こんにちは。TASUC国立教室の茂手木雪絵です。 本日は,昭和記念公園に集まり,第一回目の家族会を実施しました! ポールを使って歩く「ノルディックウォーキング」をしました。 フィンランドからやってきたこのウォーキング方法は,運動効果を増強し,下半身だけではなく上半身の筋力もより積極的に使うことができ,有酸素運動を長く行うことができます。 また,ポールを持つことによって歩行姿勢が正され,呼吸も整うため,姿勢保持や体幹を鍛える運動としても有効な運動です。 朝からあいにくの空模様でしたが,開始時間前には無事に雨も止んで一安心。 通ってきてくださっているお子さんのお父さんが各グループのリーダーになって先頭に立ち,グループごとに隊列を組んで歩きます。 歩き切ることにモチベーションのあるお子さん。終わった後,みんなで美味しいアイスを食べることがモチベーションのお子さん。モチベーションはお子さんによって様々。 それぞれスケジュールで今後の予定をしっかり確認して,いざ出発! コース上に2箇所あるチェックポイントでは,リーダーからシールをもらい,少し休憩。 チェックポイントに早く着いた先頭グループは,他のグループと合流するまでの間にトライアルコースに挑戦するなど,とても意欲的です! また,道中や休憩中で親御さん同士の話も盛り上がっていましたね。 お子さんを通して,親御さん同士の交流も深まったのではないでしょうか。 二箇所のチェックポイントを通過して,最後の一踏ん張り。 入場口から集合場所まで,お父さんリーダーを筆頭に再び隊列を組んで歩きます。 最後にゴールテープを切った瞬間のみんなの表情は,達成感溢れる笑顔でした! たすくは,ご家族との協働を重視しています。 このような活動を通して,ご家族と一緒にたすくを作っていきたいと考えています。 次回は8月30日を予定しておりますので,またご家族みなさんでご参加いただきたいと思います! <ずっと一緒だよ TASUC国立>

ボタンをクリックするとたすくのWebサイトにジャンプします
たすく国立教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!
詳細はたすく国立教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒186-0002  東京都国立市東1-4-9 ザ・ダイマス5F