2月23日 自分でスケジュールを組み立てよう

こんばんは,TASUC国立教室の志田雪絵です。
自分の腕時計を持ち歩き,時間を確認しながら活動に取り組むことに挑戦しているKくん。
今日の療育では,時間を意識するため,先生と相談しながら各課題の所要時間を検討し,スケジュールを組み立てました。

Kくんのモチベーションは,時間どおりに療育を終わらせて,お母さんとラーメンを食べに行くこと。
そのためには,パソコンの課題の時間と量を調整する必要がありました。
前回は量が多すぎて,時間が足りなくなってしまったので,
「この間は,この勉強に何分かかったかな?」と先生と前回の振り返りをして,
ブログの一部を15分で打つことを自ら目標設定することができました。



先生が,あらかじめ順番を決めて並べておいた課題のふせんを,
相談して決めた時間ごとに貼る




自分で組み立てたことで,パソコンの課題が終わった時には「先生,時間に
なりました!」と報告をし,予定通りに帰ることができました。

スケジュールや時間がわかってきたお子さんは,課題の量や時間など自らスケジュールを調整できるように設定することで,いかに「主体性」を引き出せるかが重要です。
「このスケジュールをやりなさい」だけではなく「僕が自分で考えたスケジュールだ!」
という主体性をもって,日々の活動に取り組んでいきたいですね。

<ずっと一緒だよ TASUC国立>


ボタンをクリックするとたすくのWebサイトにジャンプします
たすく国立教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!
詳細はたすく国立教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒186-0002  東京都国立市東1-4-9 ザ・ダイマス5F

このブログの人気の投稿

本年度もどうぞよろしくお願いします!

見る力が成長の一歩になる!

早期からの療育で自信をつけよう!