選択の大切さ

おはようございます。TASUC国立教室の茂手木雪絵です。
今日は,教室の入室スケジュールについてのエピソードを
ご紹介します。

TASUCでは,教室に来たときに行う靴をしまったり,手洗いをしたり,
その日のスケジュールを確認して,活動に入るための準備をします。


本日のエピソードは,国立教室に通っているRくんの話。
Rくんは,外から教室に入ってくるときの切り替えが
難しいことがあります。

うまくできないもやもやを,どうしたら解消してあげられるのだろう。
スタッフで考えた結果,入室スケジュールの最後に
「自分で選ぶお楽しみタイム」をいれることにしました。

入室スケジュールを全て終わらせて,時間が余ったら,活動が始まる
までの時間で,選択肢から自分のやりたいことを選んでOK!というものです。
Rくんは,自ら選択肢から「山下先生に携帯ゲームでコレクションしている
魚を見せる」というお楽しみタイムを選び,そのために入室スケジュールを
完了させることができました。

いままでの入室スケジュールは,Rくんにとっての楽しみがないものでした。
しかし,最後に自分で選択することのできる楽しみを入れることで,
入室スケジュールへのモチベーションを高めることができました。

自分で選択することで,困難に感じている部分も少しやりやすくなる。
子供たちに合わせて,様々なステップを考えていきたいと感じた日でした。


入室スケジュールの後も,最後までしっかりと活動に参加できたRくん。
とっても格好よかったぞ!
また今日も,一緒に頑張ろう!


<ずっと一緒だよ TASUC国立教室 茂手木雪絵>






ボタンをクリックするとたすくのWebサイトにジャンプします
たすく国立教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!
詳細はたすく国立教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒186-0002  東京都国立市東1-4-9 ザ・ダイマス5F

このブログの人気の投稿

本年度もどうぞよろしくお願いします!

全ての子どもたちに、挑戦の機会と、再挑戦の機会を!〜自閉症啓発デーに寄せて〜

◯日曜日の取り組み~身体づくりと教材マスターMAX~◯